就労継続支援B型「あっとほーむ」について
1.就労継続支援B型とは?
就労継続支援B型とは、障がいや病気などによって一般企業で働くことが難しい方や、一般就労に不安を感じている方を対象に、自分の体調やペースに合わせて働き、工賃(報酬)を受け取りながら社会参加を目指す福祉サービスです。自立への第一歩を無理なく踏み出せるように支援します。
2.対象となる方
次のような方がご利用いただけます。
- 障がいや体調不良で一般企業で働くことが困難な方
- 就労経験があり、現在は体調や障がいにより一般就労が難しい方
- 自分のペースで、まずは働く習慣を身につけたい方
- 就労移行支援事業所の利用後、一般就労が難しいと判断された方
3.提供している主なサービス内容
一人ひとりの希望や体調、スキルに合わせて次のようなサービスを提供しています。
- 軽作業やものづくり、手作業などの作業支援
- 作業を通じたコミュニケーション能力や社会性の向上支援
- 日常生活や体調管理に関する相談や支援
- 自立や一般就労に向けたスキルアップ支援
- 地域活動への参加支援(交流イベントやレクリエーション)
4.利用までの流れ
初めて利用する方でも安心していただけるように、分かりやすく説明します。
① お問い合わせ
電話(TEL 047-365-3338)またはホームページのフォームからご連絡ください。
② 見学・相談
実際の施設や活動の様子を見ていただき、質問や不安な点など何でもご相談ください。
③ 体験利用(希望者)
見学だけでは不安な方は、実際に作業を体験していただけます。
④ 申請手続き
利用を希望される方は、お住まいの市町村窓口で利用手続きを行います。スタッフが丁寧に手続きのお手伝いをいたします。
⑤ サービス利用開始
手続き完了後、正式にサービス利用をスタートします。
5.よくある質問(Q&A)
Q.どのような作業がありますか?
A.手作業による製品の袋詰め、シール貼り、軽作業など、無理なく行えるお仕事が中心です。作業内容は一人ひとりの希望や得意なこと、体調に応じて調整いたします。
Q.工賃(報酬)はもらえますか?
A.作業を行っていただいた分に応じて工賃をお支払いします。具体的な金額や支払い方法については、見学時に詳しくご説明いたします。
Q.利用料はかかりますか?
A.多くの方が無料または低額でご利用いただけます。自己負担額については所得や障がいの状況によって異なりますが、見学や相談時に詳しくご説明いたします。
Q.毎日通う必要がありますか?
A.ご自身の体調や希望に合わせて週1回から利用可能です。徐々に回数を増やすこともできますので、ご相談ください。
Q.送迎は行っていただけますか?
A.はい。松戸市内を基本として送迎対応しております。送迎対応可能かについても、お気軽にご相談ください。小金原、八ヶ崎、上本郷、稔台などからのご利用が多いです。
6.あっとほーむの特徴と強み
「あっとほーむ」は利用される方の気持ちに寄り添い、「自分らしく安心して過ごせる居場所」を目指しています。
- 少人数制でアットホームな雰囲気。家庭的な環境で落ち着いて過ごせます。
- 経験豊富なスタッフが丁寧にサポート。一人ひとりのペースを大切にします。
- 「できること」を一つずつ増やし、自信と意欲を育てることを重視します。
- 地域とのつながりを大切にし、社会参加を促進するイベントも開催しています。
- 一般就労や自立生活を目指す方へのサポート体制も充実しています。
7.まずはお気軽にご相談ください
利用に関するご質問やご相談、見学や体験の申し込みは随時受け付けています。
ご自身のペースに合わせた働き方を見つけてみませんか?
「あっとほーむ」は、いつでもあなたをお待ちしています。